差分表示


* tbl2プラグイン

RIGHT:&date(Y-n-j[lL],2006/3/22);

 :用語:説明(というか html の dl の仕様)が、
2行に分けずに横に並べて表示してくれたら、
思うことのほうが多いのだけど、
htmlだと<table>で済ますことが Wiki のテーブルだと
いまいち意図した表示には出来なさそうなので、
2列テーブル専用のプラグイン(群)を用意してみた。

#tbl2(width=80%, width1=50%, bgcolor1=#E0E0E0, bgcolor2=#F0F0F0)
#tbl2_th
 #tbl2(指定1,指定2 ...)
#tbl2_td
 <table>
#tbl2_th
 #tbl2_th
#tbl2_td
 <th>
#tbl2_th
 #tbl2_td
#tbl2_td
 <td>
#tbl2_th
 #tbl2_end
#tbl2_td
 </table>
#tbl2_end

というtbl2で始まるプラグインを対応するhtmlタグの変わりに記述して使用(<tr>は勝手挿入)。

たとえば、上記は

 #tbl2(width=80%, width1=50%, bgcolor1=#E0E0E0, bgcolor2=#F0F0F0)
 #tbl2_th
  #tbl2(指定1,指定2 ...)
 #tbl2_td
  <table>
 #tbl2_th
  #tbl2_th
 #tbl2_td
  <th>
 #tbl2_th
  #tbl2_td
 #tbl2_td
  <td>
 #tbl2_th
  #tbl2_end
 #tbl2_td
  </table>
 #tbl2_end
のように記述してる。


tbl2()の指定は 主に<table>の属性と colgroup,td,thの属性。
-<table>の属性
--width=横幅 (デフォルト:90%)~
  ※ width=90% のように指定(""で囲まない)
--rules=線指定 (デフォルト:none)
--border=ピクセル (デフォルト:0)
--cellpadding=ピクセル (デフォルト:3)
--cellspacing=ピクセル (デフォルト:1)
--align=位置 (デフォルト:center)
--bgcolor=色 (デフォルト:無)
--class=クラス名 (デフォルト:無)
-1つめの<colgroup>用~
 width1=横幅.  で <colgroup width="横幅"> 指定. (デフォルト:無)
-<th><td>用
--walign=横位置  <th><td>でのalign指定 (デフォルト:left)
--valign=縦位置  <th><td>でのvalign指定 (デフォルト:middle)
--bgcolor1=色   <th>に対するbgcolor指定 (デフォルト:無)
--bgcolor2=色   <td>に対するbgcolor指定 (デフォルト:無)~
(実際には属性のbgcolorでなくstyle=background-colorで設定している)
-clear,noclear~
  table生成後に<div style="clear:all"> を生成する/しない (デフォルト:clear)
 table生成後に<div style="clear:all"> を生成する/しない (デフォルト:clear)

class指定のない場合は、class="tbl2_default" を出力している。~
※指定値の詳細は何某かのhtmlのリファレンスを参照のこと。

あと制限として #tbl2~#tbl2_endの間では空行を使用しないこと。
空行があるとそこで<table>とは矛盾する形で<div></div>のペアが生成される場合があるので。~
Wikiにとっては想定外のプラグインの使い方だろうで....
他にも使用順序のチェック等甘いので、注意。


&ref(tbl2.inc.zip){[ダウンロード]};

----
#comment